家計の簡単節約術水道光熱費の節約術
>水道料金の仕組みと水の使われ方

水道料金の仕組みと水の使われ方

水道料金も、電気料金と同様、使えば使う程1平方メートル当たりの従量料金(使用量に応じて一定額を支払う料金)は高くなります。

上水道の従量料金(1立方メートルあたり)

  • 6~10立方メートル=  22円
  • 11~20立方メートル= 128円
  • 21~30立方メートル= 163円
  • 31~50立方メートル= 202円
  • 51~100立方メートル= 213円
  • 101~200立方メートル=298円
  • 201~1000立方メートル=372円

下水道料金

下水道料金は、ほとんどの地域で、上水道の使用量に応じて請求されます。こちらも上水道を使えば使う程、1平方メートル当たりの料金が高くなります。

  • 9~20立方メートル=   110円
  • 21~30立方メートル= 140円
  • 31~50立方メートル= 170円
  • 51~100立方メートル= 200円
  • 101~200立方メートル=230円
  • 201~500立方メートル=270円
  • 501~1000立方メートル=310円

(0~8立方メートルまでの場合、560円固定になります)
電気料金と少し違う点は、水道料金の場合、5~10立法メートルの利用分は、基本料金の中に使用料金も含まれる事。
地域によっても違いますが、5~10立方メートル以内なら、従量料金はかかりません。
計算方法は、
水道料金=基本料金+{(使用量ー基本料金に含まれる使用量)×従量料金単価)}+下水道料金+消費税(税込み表示でない場合)

1立法メートルは1000リットル。
4人家族で1ヶ月の水道使用量の平均は約27000リットル。
何気なく利用している水道ですが、こうしてみると、意外と使っている事が分かります。
ちなみに、1リットル当たりの料金は、下水道料金を含めて

  • 10立方メートルまでなら約0.13円
  • 10立方メートル~20立方メートルまでなら0.24円
  • 20立方メートル~30立方メートルなら0.3円

用途毎の水道使用量は、

  • 洗面=手洗い1分間の使用で12リットル
  • 歯磨き=30秒間で6リットル
  • 食器洗い=5分間で60リットル
  • 洗車=20分間で240リットル
  • シャワー=3分間で36リットル
  • トイレ(旧型)=1回当たり12~20リットル
  • トイレ(節水型)=1回当たり8~12リットル

一般家庭での水の使われ方

  • トイレ=28%
  • 風呂=24%
  • 炊事=23%
  • 洗濯=17%
  • その他=8%

風呂や炊事より、意外とトイレの方が水を使います。トイレの水は、風呂や炊事と違って、自分で水量を調節しにくいので、節約するのが難しい所だと思います。
旧式のトイレを利用しているなら、節約グッズの活用を是非おすすめします。


inserted by FC2 system